きまぐれな紡ぎ手

日々感じていることを綴っていきます。

初めての関西万博【パビリオン編Part1】

はじめに

一昨日の「初めての関西万博【入場編】」、昨日の「初めての関西万博【当日予約編】」に続き、本日は「初めての関西万博【パビリオン編Part1】」です。(*´∀`)ノ

【パビリオン編Part1】では、午前中に行けたパビリオンを紹介していきます。

少しでもパビリオン選びの参考になれば幸いです。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

snowmirage.com

 

snowmirage.com

 

スイスパビリオン

まず最初に入ったパビリオンは「スイス」です。

入ってすぐのところに切り絵があります。

アルプスの少女ハイジの登場人物が隠れているので探してくださいとスタッフの方に教えてもらいました。(゚Д゚≡゚Д゚)

ちょど真ん中にブランコに乗った「ハイジ」がいますね。(☆ω☆)ミツケタ

 

ライトアップしたバージョンです。

真ん中の少し上に「車椅子から立ち上がったクララ」がいます。

真ん中から少し左上にいくと「車椅子に乗ったクララ」がいます。

今度は少し紫がかったライトアップです。

真ん中の少し上に「ハイジとペーター」がいます。

知っているキャラクターがいると何だか嬉しい気持ちになりますね。⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

切り絵もこのレベルになるとずっと見ていられますね。

本当に細かいところまで作られていて感動でした。(*˘︶˘ꕤ).。.:*

じっくりゆっくり見ていたかったのですが、惜しみながら次へ進みます。

次はシャボン玉が浮かんでいる幻想的な空間でした。✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

叶えたい願いを言うと、願いがシャボン玉に作り替えられてフワフワと目の前に浮かび出します。

その部屋にはまばらに数人しかいなかったので願い事も言いやすかったですが、行列ができるくらいになると、願い事を聞かれるのは恥ずかしいかもしれませんね。(/ω\*)

シャボン玉自体もとてもキレイだったのですが、床面もすごく幻想的でキレイでした。

ここでは何も考えずにじーっと眺めていたい気持ちになりました。

 

次に入った部屋です。

スイスパビリオンの模型が展示されていました。

全体像はこんな感じだったんですね。

 

GESDA(ジュネーブ・サイエンス・ディプロマシー財団)の展示だそうです。

何やら丸い小さなものがたくさんあります。

 

手元の画面の質問をタッチしていったら、10年後の未来が出てきました。

おそらくこれがだんだん小さくなって、みんなが選んだものと一緒になるんでしょうね。

もっと色んな質問に答えたかったけど、1人でずっと使っている時間もないので、早々に立ち去ります。

 

「スイスパビリオン」は見どころがたくさんあってすごく楽しかったです。⸜( ˶>ᴗ<˶)⸝

ハイジカフェにも行ってみたかったのですが、予約の国内パビリオンが10時15分から始まるから残念ながら断念しました。

それがなければすぐ入れそうだったのに・・・。(´・ω・`)ショボーン

 

コロンビアパビリオン

2番目に入ったのはパビリオンは「スイス」の隣の「コロンビア」です。

当初はコロンビアコーヒーを買いに行くのが目的だったのですが、パビリオン自体もすぐ入れそうだったので、先にパビリオンの中に入りました。

何やら床面に幻想的な映像が見れました。

予約の時間が迫っていたのもあり、じっくりと見ていられなかったのが残念です。(>_<)

 

壁面にも色んな映像が流れていました。

最初は色んな動物が写っていたのですが、少ししたら蝶の映像に切り替わりました。.:*ʚïɞ*:.

キラキラしてキレイでした。

 

足早にパビリオンを抜け、コロンビアコーヒーとパンデボノ(もちもち食感のチーズパン)を買って、食べながら予約の国内パビリオンへ向かいます。

コロンビアコーヒーはクセもなく飲みやすかったです。(*´ч`*)

パンデボノはチーズ好きならば何も言うことはないでしょう。

 

NTTパビリオン

3番目に入ったのパビリオンは、2ヶ月前予約で当選した「NTT」です。

ここでは次世代の通信基盤である「IOWN(アイオン)」を体験できます。

「IOWN」は電気回路を光装置に置き換えられるので、ネットワークの端から端まで光でつなぐことができるそうです。

例えるなら、万博に行くまでに何回か電車を乗り換えて行ってたのが、新幹線で直通で行けるようになったイメージになるんでしょうかね。=͟͟͞͞ (    ˙꒳​˙)=͟͟͞͞ (    ˙꒳​˙)ササ

そりゃ早いですよね。通信速度も1秒間に1000テラbpsだなんて、世の中ギガギガと言っているのに、もう単位が変わっています。今の最大10ギガbpsとは桁違いですね。

ちなみに1テラ=1000ギガですので、1000テラ=100万ギガとなりますね。Σ(゚д゚;)

日本から世界へ出ていくものが増えていって、将来の日本が良くなるきっかけとなればいいですね。

パビリオンの体験としては、行けたパビリオンの中では一番映像が良かったです。٩(>ω<*)و

壁面全体に映像が継ぎ目なく流れて、思わず見入ってしまいました。

過去の通信の歴史に沿って置いてある電話が鳴ったりして懐かしさを感じたり、色んな演出があって楽しかったです。

写真を撮ろうと思う暇もなかったくらいです。( ^_^ ;)

次に案内された部屋がPerfumeによる3Dライブパフォーマンスです。

3Dメガネをかけて見ることになるのですが、3D酔いする人は気をつけてくださいね。

Perfume」の3Dライブパフォーマンスが始まると、ダンスに合わせて床に振動が遅延なく伝わります。

この辺りがIOWNの通信速度のなせる業なんでしょうかね。

現在の通信速度とIOWNの通信速度を比較してもらえればわかりやすいのですが、そこまでこの短い時間の中で表現するのは酷ですかね。

自分はその場に立っているだけですが、「Perfume」の3人が色んな角度で様々な演出がされていて、「Perfume」を知らない人でも楽しめると思います。

本当に「Perfume」が目の前にいるかのように感じることができ、没入感は半端なかったですね。(..◉_◉..)Ⴑ゙~

映像に関しては、行けたパビリオンの中では一番良かったです。

Perfume」の3Dライブパフォーマンスが終わると、次の部屋に案内されます。

次の部屋では、まず入口付近で希望者のみ全身を写真撮影されます。

希望されない人は拒否することもできるのでご安心を。

写真写りが良くない私は、拒否したい思いを抑えて、せっかく来たからと写真撮影に臨みました。

みんなの前で自分の姿を映し出されるのはちょっと気恥ずかしったですね。(/-\*) 

ここでも映像がコロコロ変わっていき、自分の姿が自分の前にきたときは、こんな風に見られているのかなと思い、写真撮影のときのポーズをもっと意識すれば良かったかなとちょっと後悔・・・。

その内、AIの技術で自分の口が動いて歌いだしたりして、なんか変な感じになりました。

中には、Age up(老化)したり、Age down(若返り)される人とそのままの人がいて、一緒にきた人はAge upした自分の顔が映し出されてガッカリしてました。

この通信技術が未来の姿になっていくと思うと、ワクワクしてきますね。(*p'∀'q)ワクワク

マルタ

パビリオンには入っていませんが、テイクアウトブース「フティーラ」というパンを売ってたので買ってみました。

ユネスコ無形文化遺産に登録されたマルタの伝統的なパンということです。

2種類あったので、「ツナ、オリーブ、ケッパーのフティーラ」「ベーコンと卵のフティーラ」「Cisk(チスク)」というビールを買いました。

国は違えど2種類のパンはどちらもおいしくいただけました。(*´ч`*)ウマウマ

「Cisk(チスク)」というビールは軽くて、ビールが苦手な人でも飲みやすかったと言ってました。

私としては、飲みやすい分、ジュース感覚で少し物足りなさを感じました。

「Cisk(チスク)」は日本初上陸ということらしいです。

各国のビールが飲めるのも万博ならではですね。

日中のみんなが働いている中飲むビールは格別でした。✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*

大屋根リング

万博の会場内を歩き回ることになるのですが、大屋根リングがいい仕事をしてくれました。(*•̀ㅂ•́)و✧

ベンチがあちこちに設置してあるので、疲れたときや食事のときに重宝してくれます。

太陽の直射日光も防いでくれて、風通しもいいので、結構涼しく過ごせました。

道幅も広いので、歩きやすかったです。

少し前に問題となった「ユスリカ」ですが、1匹も目にすることはありませんでした。

探せばもしかしたらいたのかもしれませんが、普通に過ごしていて、「ユスリカ」のことを家に帰るまで忘れていたくらいですので、まったく気にしなくてもいいと思います。

おわりに

午前中は、「スイス」「コロンビア」「NTT」のパビリオンを回りました。

「コロンビア」は時間があまりなかったのでじっくり見れなかったのが残念でしたが、「スイス」と「NTT」はすごく楽しめました。

「NTT」が終わってから「スイス」の近くを通ったときはもう行列ができていて、15時くらいに通ったときは入場規制がかかって、並ぶこともできなかったみたいです。

朝イチに並ばずにゆっくり見れたのがウソのようでした。

まぁその頃にはどこのパビリオンも行列だらけでしたけどね。

今回は行列がすごすぎて行けなかった「フランス」ですが、朝イチで行けば少し並ぶだけで行けたかと思うと悔しい気持ちになりました。(;>皿<)クッ…

午前中の当選した予約がなければ、「フランス」⇒「スイス」の順に行けたかもしれません。

午前中の予約の縛りがない方で「フランス」「スイス」に行きたい方がいればチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

午後も各国のパビリオンに回ったのですが、長くなりそうなので、「午前バージョン」と「午後バージョン」で分けて投稿します。

続きは明日以降に投稿予定です。

暑さ対策をしっかりして万博を楽しんでくださいね。(*˘︶˘*).。.:*