きまぐれな紡ぎ手

日々感じていることを綴っていきます。

初めての関西万博【パビリオン編Part2】

はじめに

一昨日の【パビリオン編Part1】に引き続き、【パビリオン編Part2】では、午後から行けたパビリオンを紹介していきます。

少しでもパビリオン選びの参考になれば幸いです。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

snowmirage.com

 

snowmirage.com

 

snowmirage.com

 

北欧館(フィンランド共和国

午後1番目に入ったパビリオンは「北欧館」です。

【パビリオン編Part1】でも書いた「マルタ」で「フティーラ」と「Cisk(チスク)」を買って食べたあと、比較的行列の少ないところに入った感じです。

中に入ってみると色々と展示されているのですが、先に入った「スイス」と比べてしまい、ちょっと見どころが少なかった感じです。

みなさん、ベンチに座って動いている感じが見られなかったので、薄暗い空間の涼しい休憩所?と思ってしまいました。(*´艸`)

 

個人的に見るべきところが特になかったので早々と退出したところ、出口のところでスタッフさんに「北欧の水」をいただきました。

外は暑いので助かります。

出口を出たところで、グッズショップがあり、フィンランドムーミンの出身地ということで、ムーミン関連のグッズがたくさん置いてありました。

昔はムーミンをテレビで見ることがありましたが、今でもやっているのでしょうかね。

ムーミン好きな方やムーミン好きな方へのお土産を買うなら行く価値はあると思います。

ただし、値段はお高いですが・・・。Σ(゚д゚;)

サウジアラビア

午後2番目に入ったパビリオンはサウジアラビアです。

本当は「ドイツ館」に行って、ドイツビールとソーセージが食べたくて行ったのですが、残念なことに、その日のドイツはナショナルデーでドイツ館は終日お休みでした。(꒪꒫꒪")ガーン

 

サウジアラビアパビリオンに入っていくと、石造り風の建物が並んでおり、迷宮に入っていくような感じを思わせます。

色々な展示品を眺めつつ、最後の映像を見るところに行くと、サウジアラビアのスポーツの映像が見られます。

あまり前に行くと近すぎて逆に全体像がわからないので、少し離れたところで見るのがいいですね。

そこで出てくるサウジアラビアの街並みやスキー場を見ていると、日本の密集した街並みと違って大きく広々と造られている感じが見てとれて、「お金かけてるなー」と石油の国の財力を感じることができました。

パビリオンの最後の映像の部屋を出たところにカフェがあったので、「サウジコーヒー」を頼みました。

「サウジコーヒー」を受け取るときに「デーツ」というお菓子が一緒にもらえます。

「デーツ」は日本でいう干し柿に似た食感と甘味がありました。

「サウジコーヒー」はいつも飲んでいるコーヒーという感じではなく、スパイスが効いたお茶(色合いが黒ではなく琥珀色)という感じでした。

小さい紙コップ(700円)で提供されて「ちっちゃ!たかっ!」と心の中で思うのですが、そこは万博価格ということなんでしょうか?

デーツを食べたあとにサウジコーヒーを飲むと、何だかホッと落ち着く感じです。

だからセットでくれたのかな?

スパイス系が苦手な人はちょっと敬遠してしまうかもしれません。

かくいう私も苦手な方ですが、いつも飲んでいるコーヒーと思って飲むより、紅茶の方に近いような感覚で飲むといいような気がします。(  ˊᵕˋ  )

コモンズB

午後3番目に入ったパビリオンは「コモンズB」です。

「コモンズC」が入場規制で入れなかったため、やむなく行列が少ない「コモンズB」に入ってみました。

もうこの頃には暑さと歩き疲れで、自分にとって興味がないものには目も奪われなくなってきましたι(´Д`υ)アツィー

そんなこんなで「コモンズB」はグルっと一周して出てきました。

国としては、アフリカの国々の展示物が置いてあり、アフリカの方に興味がある方は一度足を運んでみてもいいかもしれません。

コモンズBは色々な国がショッピングモールのお店のように並んでいます。

チェコ

チェコもマルタ同様パビリオンの中には入っていないのですが、暑かったのでテイクアウトでチェコビール」を飲みに行きました。

ピルスナーウルケル」というビールをいただきました。

最初は飲みやすさを感じたのですが、後から苦味が押し寄せてきます。

この苦味が美味しかった!!ぷはぁ!(>▽<)/〘[_]

マルタのビールは軽くて飲みやすいですが、苦味が好きな人は断然こっちがいいです。(*•̀ㅂ•́)و✧

外の暑い中飲むビールはやっぱり美味しいですね。(*˘︶˘ꕤ)

何杯でもいけそうですが、まだまだ歩かないと行けないので1杯でやめときました。(。-_-。)

イタリア

午後4番目に入ったパビリオンは「イタリア」です。

唯一当日予約が取れたパビリオンです。

予約時間は19時22分。

「イタリア」は人気のパビリオンでいつも大行列で、4~5時間待ちは当たり前みたいですね(•ᴗ•; )

19時10分頃に現地に到着しましたが、まだ行列ができてました。Σ(゚д゚;)

そんな行列を横目にしながらの入場です。

予約しておいて良かったε-(´∀`;)ホッ

室内に入ると、まずはみんな座っての映像の視聴です。

5分ほど観ると、映像が映し出されてた壁面が開いて展示されているブースに案内されます。

 

『2026年のミラノ・コルティナ冬季オリンピックパラリンピック聖火リレーで使用されるトーチ』です。

輝いてますね。

来年、冬季オリンピックが始まった時、あの時見たやつだ!となるんでしょうかね。

 

ミケランジェロ作の『復活のキリスト』です。

 

ファルネーゼのアトラス』です。

古代ローマ時代の西暦150年頃の作品らしいです。

 

カラヴァッジョ作の『キリストの埋葬』です。

スタッフの方が絵の説明を右端の方でされてました。

「フムフム」と思わず聞き入ってしまい、なかなかその場を離れることができませんでした。

いつの間にか結構な人が密集するハメに・・・。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ作の『アトランティックコード』です。

写真は1人1枚のみでお願いしますとスタッフの方が言ってました。

じっくり見ていたかったですが、そんな雰囲気でもないので、写真をサッと撮って後でゆっくり見ましょう。

 

貴重な作品が万博という場で見られたのがすごく良かったです。

暑さにも負けず頑張ってきた甲斐がありました。

これからは美術館に行ってみようかなと思わせるほど感慨深い時間でした。

他にも様々な展示品が置いてあり、一番見どころが多かったです。

結局、出てくるまで1時間近くかかりました。Σ(゚д゚;)

インド

午後5番目に入ったパビリオンは「インド」です。

インドはイタリアに入る前は行列があったのですが、イタリアから出てきたら行列がなくなっていたので入ることにしました。

くら寿司のテイクアウトの時間が迫っていたので、ささっと見て回ります。

3Dプリンタでサンゴを作っているとのことで、「へぇー」と眺めていました。

無料給水所

自動販売機のところに無料給水所が併設してありました。

無料給水所にも少なからず行列が・・・。

そこまで並ぶのなら、自動販売機で買った方がいいんじゃ?と思いました。

万博会場内の自動販売機の飲み物は大体160円〜200円くらいの間で、某テーマパークと違って良心的でした。

無料とは言え、無料給水所で並んで時間を使うなら、私は自動販売機で買う方を選びました。

大屋根リング

大屋根リングの下のベンチで休んでいると、突然SPらしき人たちがゾロゾロやって来ました。

「何?なに?」って思っていると、SPの中心に外国の方たちが歩いており、「誰だろう?」って思いながら見過ごしていると、その後から吉村大阪府知事の姿が・・・。

私たち周辺の人たちにお声がけいただきました。

後でスマホで調べてみると、本日のナショナルデーはドイツで、ドイツの大統領がお見えになっていたとのこと。

「もしかして?」と思いつつも、もう顔は思い出せないので大統領だったかどうかはわかりません。

「まさかこんなとこ歩いてるわけないよね?」と思いながら移動しました。

大屋根リングでの休憩と言えば、リングサイドマーケットプレイス西館の2階のEXPOサロンに15時頃、イチローさんがサプライズで来ていたことを帰ってから知りました。

確かその頃はその周辺で休憩してたような気が?

まぁ流石に外を歩いているわけではなかったでしょうけどね。( ^_^ ;)

色々と有名な方が近くにいたんだと思うと、何だか不思議なものですね。

大屋根リングの上にも上がってみました。

上から見ると人の多さが際立って見えます。

「フランス館」と「アメリカ館」の行列には並びたくないくらいの大行列が見てとれました。

上に上がると日陰がないので、エスカレーターからエスカレーター間だけ歩きました。

こんな暑い中、大屋根リングの上の芝生で、太陽の光を浴びながら寝ている人もいました。…( ゚д゚)

おわりに

午後からは「北欧館」「サウジアラビア」「コモンズB」「イタリア」「インド」のパビリオンを回りました。

パビリオンの力の入れ具合が国によって違うところが見てとれました。

15時頃になると自分も含めてみなさんに疲れの色が・・・。

16時を越えたあたりから人が一気に増えたような気がします。

至るところ、人、人、人・・・。

流石に休憩なしではしんどいですね。(; - ω - `A)フゥ...

夕方は大屋根リングの下のベンチで休んでいました。

次回は「初めての関西万博【その他&まとめ編】を書こうと思います。

これから厳しい暑さが待ち構えていますが、暑さ対策をしっかりとってイライラすることを減らして楽しんでくださいね。(*˘︶˘*).。.:*